堀米 ゆず子 (ヴァイオリン)
YUZUKO  HORIGOME, Violin

4歳よりピアノを始め、5歳よりヴァイオリンを久保田良作氏のもとで始める。
1975年より江藤俊哉氏に師事。1980年桐朋学園大学音楽科を卒業。
1980年、ベルギー・ブリュッセルにおけるエリーザベト王妃国際音楽コンクールで、日本人として初めて優勝。その結果、一躍注目を集めヨーロッパを中心に世界各地からオーケストラとの共演、リサイタルなどの招待を受け、はやばやと一流演奏家の仲間入りを果たした。
これまでにベルリン・フィル、ロンドン響、ウィーン響、ミラノ・スカラ・フィル、アムステルダム・コンセルトヘボウ管、フィラデルフィア管、ロサンジェルス・フィル、モントリオール響、シカゴ響、ニューヨーク・フィル、ボストン響など世界有数のオーケストラと共演、またエーリヒ・ラインスドルフ、アダム・フィッシャー、クラウディオ・アバド、小澤征爾、アンドレ・プレヴィン、サイモン・ラトル、リッカルド・シャイー、シャルル・デュトワ、マイケル・ティルソン・トーマスら著名指揮者に数多く招かれ共演している。
ソリストとしての活躍に加え、室内楽にも積極的に取り組み、アメリカのマールボロ音楽祭やクレーメルの主宰する"ロッケンハウス音楽祭"にしばしば参加。さらに1990年からは、カザルスホールのレジデント・クァルテットである"カザルスホール・クァルテット"のオリジナル・メンバーとしても活躍した。最近ではヨーロッパの音楽家仲間と「アンサンブル・コンソナンス(共鳴)」を結成、ヨーロッパ各地で演奏活動を展開している。
1993年、2001年にはエリーザベト王妃国際音楽コンクールの審査員を務めた。
1996年には、サントリーホール10周年を記念して作曲された湯浅譲二のヴァイオリン協奏曲「イン・メモリー・オブ 武満徹」を世界初演したほか、武満徹、三善晃など日本人作曲家の作品の演奏には定評があり、そのうちのいくつかはCDとしても発売されている。
近年ではマルタ・アルゲリッチとの世界各地での共演(イタリア、日本、アルゼンチン)、アシュケナージ指揮チェコ・フィル、ヤーノシュ・シュタルケル、サンクトペテルブルグでのサンクトペテルブルグ響との共演ほか、2003年〜2006年の4年に亘り日本とヨーロッパでピアノの児玉桃とモーツァルトのヴァイオリンソナタ選集のコンサートをなどが高い評価を得ている。
2006年から2010年まで5年にわたり、毎回現代日本人作曲家の新作を含むヴァイオリンの魅力を存分に引き出したプログラムで綴る「堀米ゆず子ヴァイオリンワークス“音楽の旅−叙情を求めて”」を展開、その演奏はライブレコーディングとして毎年発売されている。2007年からは3年にわたりピアノのアブデル・ラーマン・エル=バシャとベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全曲演奏会を行うなどシリーズ企画にも積極的に取り組み、好評を博している。
2008年春には、フランスにてニース交響楽団とラロのヴァイオリン協奏曲全3曲他のレコーディング、6月にはルガーノアルゲリッチ音楽祭(スイス)、9月にはフランダース音楽祭(ベルギー)へ出演した。また秋にはシャンドール・ヴェーグ指揮カメラータ・ザルツブルク室内管弦楽団とのモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集が2枚組のCDとして生まれ変わり話題を呼んでいる。
 また1995年には初の書き下ろしエッセイ「モルト・カンタービレ」(NTT出版)を出版、多彩な才能を披露している。
現在、ブリュッセル王立音楽院客員教授。2008年からはJTアートホールのプランナーを務めている。
使用楽器は、ヨゼフ・グァルネリ・デル・ジェス(1741年製)。
公式ホームページ:http://www.palp.com/yuzukohorigome/ (2008年12月現在) (株)梶本音楽事務所 担当:大貫篤
〒104-0061東京都中央区銀座8-6-25河北ビル3F
TEL:03-3574-0969 FAX:03-3574-0980